人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スハフ43改造車(1)

前回の続きです。

昨年末、HGのゲルググマリーネ(指揮官機)を入手した報奨としてカトーのスハ44青大将を頂きました。
それから4ヶ月、ホビセン通いも何度かを経て、ぼちぼち部品も揃ってきました。
というわけでスハ44をネタにして、スハフ43(改造車)を作成しようというのが今回のめあてです。

想定される作業項目は以下の通り。
1.客室窓埋めによる車掌室再現
2.近代化工事一式(扉・トイレ窓等)
3.テールライト新設

まずはテールライト新設の工事をしてやることにします。

カトーのASSYパーツからオハフ33とオハニ36の床板セットを準備し、
オハフ33のライトカバーにオハニ36のライトレンズを組み合わせます。

しかし、なぜそんな面倒なことをするのかと言いますと。

最初はオハフ33の床板セットがそのまま使用できると思っていました。
しかしテールライトの仕様が、オハフ33とオハニ36とで違っていたのです。
それまで知らなかったのか、という突っ込みは無用のこと。

スハフ43改造車(1)_f0088350_16203456.jpg















ライトケースから抜き出した状態のライトレンズです。左がオハフ33、右がオハニ36のものです。
オハフ33はレンズ部分の長さが短く、またライトの間隔が中央に寄っております。
それに対しオハニ36のものはレンズ部分が長く、かつロンパリ目です。

実際のところ、しっかりと資料を見たわけではないので推測に過ぎないのですが、
スハフ43は切妻なのでオハニ36と同じ位置にテールライトが存在するものとしました。
そのために、オハフ33のライトカバーにオハニ36のライトレンズを組み合わせたのです。

ポン付け不可能だったのでライトケースをあちこち削り、何とかライトレンズを傷つけずに組み込みました。
こうすることでオハフ33のライトケースにモールドされた、車掌室を再現した中仕切りが生きます。
その割には客室の内装がボックスシートのままで、みっともないですね。
台車はスハ44からTR47をそのまま持ってきます。

次は車体妻面に、このライトレンズとぴったり一致する穴を開けてやります。
オハニ36のテールライト穴を実測し、それと全く同じ位置に同じ径の穴を開けます。
スハフ43改造車(1)_f0088350_1633213.jpg



















左が加工したスハ44、右がオハニ36です。
改造の過程をそのまま言葉にするのは簡単ですが、これが一発で決まったときはかなりの感動モノでした。
しかし「レンズの長さが短い」オハフ33のライトケースに
「レンズの長さが長い」オハニ36のレンズをそのまま入れたので、
かなりの出目金状態となっています。
また、ボディ側のテールライトの表現が、現状では開いた穴のみであり、
かなりみすぼらしい状態です。

この先、まずはレンズの切り詰めを行います。またテールライトケースのパーツを探すことにします。
今回の穴を下穴にしてテールライトパーツを埋め込み、このライトレンズが通るようにすれば、
ディテールばっちりでかつ点灯までする、かなり良い模型ができるかなと妄想中でございます。

これから同様の改造をする場合はリニューアル後のスハフ42ASSYを使用すれば、
ライトレンズとケースを強引に組み合わせる面倒な作業は不要になります。
でも車掌室の仕切りをいじってやらないといけないかな。

他2項目もこの調子で、手を抜かずにじっくり工作をする必要がありますね。
ではでは。
by hakobei-lazybones | 2006-04-29 16:22 | 進行中工作


<< スハフ43改造車(2) 着手時は勢いがあるが、後が続か... >>